top of page
Museology Lab
Member
Motoko
Okumoto
奥本 素子
北海道大学 科学技術コミュニケーション研究教育部門(CoSTEP)准教授
博士(学術)。博物館を中心にインフォーマルラーニングについて、教育工学的手法にのっとり研究を進めている。また業務においては、生涯学習、サイエンスコミュニケーションなどに携わっている。
Park Hyunjung
朴 炫貞
北海道大学 科学技術コミュニケーション研究教育部門(CoSTEP)特任助教
メディアアーティスト。2013年武蔵野美術大学大学院環境形成研究領域修了、博士(造形)。2015年より現職。モノゴトを観察し、その中のストーリーを発見して表現する造形表現を行っている。同時にアートを通した科学技術コミュニケーション、アートと地域の繋がり、国際交流などを実践で研究している。
Hirohito Muroi
室井 宏仁
サイエンスライター
修士(理学)。サイエンスアート、DIYバイオのテーマを元にサイエンス記事を執筆している。
Saya
Mori
森 沙耶
サイエンスコミュニケーター
これまで科学館のスタッフとして科学教育に携わっており、様々な展示に関わる中で,展示物とビジターとの関わり方について研究したいと思い,CoSTEPの研修科で2年間研究し,現在、北大の理学部大学院で学んでいる。学部では理学部の地球化学研究室で火山ガス中の水素同位体比の測定法開発を行っていた。科学館では子ども向けの科学教室や,地球科学に関する展示・特別展などを行っていたので,地球の不思議や面白さを伝える活動もライフワークとして続けていきたいと思っている。
bottom of page